fc2ブログ

ベースボール@

野球全般をお知らせします!! 相互リンク大募集中です

野村監督、長谷部に「何が新人王じゃ。まず1軍に残ることが先やろ。うぬぼれるのもいい加減にしろ」 

野村克也画像
 

【お宝】もっと野球ニュースを見る
他の特選野球情報を見る 
 
 
実戦デビューを、3者連続三振で締めくくった。ストレートの最速は143キロながら、
2回を鉄平に許した左前打1本に抑え、無失点。「きょうの段階では100点です」。
紅白戦で先発した楽天の即戦力左腕、長谷部が期待にたがわぬ投球を披露した。


「緊張した」との言葉が白々しいほど、堂々とした投げっぷりだった。
スリーボールにしたのは打者7人のうち1人だけ。「無四球」の課題は難なくクリアした。
「細かいコントロールがいまひとつだったけど、だいたいキャッチャーが構えたところに
いきました」。二回は、河田をストレートで見逃し、中島をチェンジアップで空振り、
大広をストレートで空振り、の順で3者三振に仕留めた。


偵察したロッテの吉岡チーフスコアラーは「右打者の内角球が打ちにくそうだね。
チェンジアップもよく抜けていた。やっかいですよ」と警戒を強めた。

ところが「制球はいいが、(個々の球は)プロのレベルからすればすごくはない。
太鼓判は押せない」と辛口の評価を下したのは野村監督だ。

前日にテレビ出演した際、目標に「新人王」を掲げたことが気に食わない。
「何が新人王じゃ。まず1軍に残ることが先やろ。うぬぼれるのもいい加減にしろ。
プロの怖さを知らないな」
とはいえ無視、称賛、非難の段階で選手を指導する野村監督のこと。
キャンプ序盤が無視だったことを考えると、非難は期待大のあかしと受け取れる。



スポンサーサイト



[ 2008/02/13 00:49 ] 野村克也 | TB(0) | CM(0)

「松坂より上。15勝できる」ヤクルト・佐藤由規に絶賛の嵐 

佐藤由規画像
 

【お宝】もっと野球ニュースを見る
他の特選野球情報を見る 
 
 


ヤクルトの高校生ドラフト1巡目ルーキー、佐藤由規投手(18)=仙台育英、
登録名・由規=が17日、埼玉・戸田球場で行われた新人合同自主トレで2度目のブルペン入り。

白球がミットをたたく音が響く。合同自主トレ7日目で2度目のブルペン入り。
捕手を立たせたまま、昨夏の甲子園で三振の山を築いた自慢のスライダー
も4球、惜しげもなく初披露した。
「変化球は投げるか迷っていたのですが、真っすぐだけだと力んでしまうので
織り交ぜました。スライダーは1番自信がある変化球。全体的に良い感じで
投げられたと思います」

この日は7割程度の投球だったが、それでも球速は推定130キロ超。
あまりの威力に、捕手を務めた育成枠ルーキーの小山田(四国・高知)は
「球質が重くて手が痛いッス。スライダーもグッと動いて怖かった…」。
父・健一さん(享年50)もヤクルトで捕手として活躍、
自身も身長1メートル90の体格を誇る小山田も腰を抜かした。

ドラフト会議当日と入寮時には、涙を流して話題をさらった“号泣王子”の評価
はうなぎ上りだ。重なるのはあの怪物・松坂(レッドソックス)の姿だった。
「間違いない逸材と確信しました。純粋にボールの威力だけで言えば、
同時期の松坂よりも上。15勝は期待できると思うよ」と視察に訪れた鳥原チーフスカウト。
横浜高から西武に入団した99年に16勝(5敗)で最多勝、新人王に輝いた松坂
の名前を挙げて絶賛した。

人気も過熱している。練習後には連日ファン100人以上にサインを求められる由規。
混乱を避けるため球団は異例の“専属広報”もつけた。休日には整理券を配布して
のサイン会も検討しているという。

ソース:http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/npb/news/20080118-OHT1T00030.htm
そういやサトウヨシノリって読みは阪急の義則と同じなんすね



[ 2008/01/20 20:51 ] 野村克也 | TB(0) | CM(0)

名言製造機ー野村監督談話 

名将の誉れ高い楽天・野村監督にも「あこがれの監督」がいる。

その人物とは意外にもプロではなく、アマチュア球界の監督だというのだ。

ノムさんが認める数少ない監督とは、智弁和歌山・高嶋仁監督と、

池田高校・蔦文也監督(故人)の2人。

野村監督はテスト生で南海に入団した当時

「プロで通用しなかったら高校野球の監督になろう」と

決めていたそうで「どうせダメだと思っていたから、3年ぐらい

プロでイロハを学んで、故郷に戻って母校(京都・峰山高校)で監督を

やって 甲子園に行こうと思っていたんや」。

プロで活躍し名監督の称号を得たものの、

今でもときどき「名もない田舎の高校を、甲子園に連れて行って

一躍有名にすることにあこがれる」のだとか。

野村監督の夢を地でいくのがまさにこの2大監督なのだ。

「もう智弁和歌山は負けたのか? 最近、甲子園にああいう

名物監督がいなくなったなぁ。いたほうが面白いやないか」

と寂しそうにつぶやいていた。



ノムサンと子供のふれ合いを見る

[ 2007/08/19 04:34 ] 野村克也 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

ようつべ555号

Author:ようつべ555号
FC2ブログへようこそ!

アクセス総数
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

ブロとも申請フォーム
フリーエリア
RSS
タグリスト②